© SCIENCE HOME KUMAMOTO All RIGHTS RESERVED.

OFFICIAL SNS ACCOUNT

Youtubeアカウントへ Instagramアカウントへ

日本の伝統を科学するひのきの家 サイエンスホーム熊本

News

お知らせ

ブログ

花粉症でも快適に暮らせる!木の家の魅力とは?

花粉症でも快適に暮らせる!木の家の魅力とは?

 

花粉症と住環境の関係

 

春になると、花粉症に悩む人が急増します。

 

私も毎年、この時期になるとくしゃみが止まらなくなり、目がかゆくなり、「花粉よ、もう勘弁してくれ…」と心の中で叫んでいます。

 

外出すると花粉を全身に浴びることになるので、せめて家の中くらいは快適に過ごしたいものですよね。

 

でも、実はちょっとした住まいの工夫で、室内の花粉を減らし、症状を和らげることができるんです。

 

特に「木の家」は、花粉症持ちにとってまさに救世主!

 

木が持つ特性のおかげで、空気環境が改善され、少しでもラクに過ごせるんですよ。

 

 


花粉症にやさしい木の家のメリット

 

✅ 調湿効果で花粉が舞いにくい

 

木材には、湿度をちょうどよく保つ力があります。

 

「乾燥しすぎると喉がイガイガ、湿気が多すぎるとベタベタ…」という悩みも、木の調湿作用でいい感じに整います。

 

そして、この適度な湿度のおかげで、花粉が空気中をフワフワ舞いにくくなるんです。

 

これはかなりの朗報ですよね。

 

 

✅ 静電気が発生しにくく、花粉がつきにくい

 

冬場にバチッとくる静電気、地味に痛いし嫌ですよね。

 

でも、静電気はただの敵じゃなく、実は花粉を引き寄せる原因にもなっています。

 

木材は静電気が発生しにくいので、床や壁に花粉がへばりつくのを防いでくれるんです。

 

結果、掃除がちょっとラクになるのも嬉しいポイント!

 

 

✅ 自然素材が健康的な室内環境を作る

 

化学物質たっぷりの建材を使った家だと、空気中の刺激物が増えてしまい、花粉症の症状が悪化することも。

 

でも木の家なら、自然素材を活かしたつくりが多いので、空気がクリーン!「深呼吸したくなる家」って、いいですよね。

 

 

✅ 木の香りがリラックス効果をもたらす

 

ヒノキやスギの香りには、フィトンチッドという癒し成分が含まれています。

 

「木の香り=森林浴気分」と思えば、なんだか気持ちも落ち着きますよね。

 

ストレスが和らぐことで、花粉症の不快感もちょっとマシになるかも?

 

 


花粉症対策としての住まいの工夫

 

木の家の特性を活かしつつ、さらに快適に暮らすためのちょっとした工夫をプラスすると、花粉症ライフもグッと楽になります。

 

🌿 玄関に花粉を落とせるスペースを作る

 

「ただいま!」と同時に花粉までお持ち帰り…なんてことにならないように、玄関にコート掛けやちょっとした花粉払いスペースを作るのがおすすめ。

 

私も玄関にブラシを置いて、軽く服をはたいてから家に入るようにしています。これだけで室内の花粉量がだいぶ違いますよ!

 

🌿 室内干しスペースの確保

 

洗濯物を外干しすると、どうしても花粉が付着してしまいますよね。

 

「お気に入りのシャツが花粉まみれ…」なんて悲劇を防ぐためにも、室内干しスペースを確保するのがベスト。

 

木の家なら調湿効果のおかげで、室内干ししてもジメジメしにくいので安心です。

 

🌿 空気清浄機や換気システムを活用する

 

木の家の調湿効果に加えて、空気清浄機活用すれば、さらに快適な空気環境に!

 

特にHEPAフィルター付きの空気清浄機は、花粉をしっかりキャッチしてくれるので、おすすめですよ。

 

 


花粉症でも快適に暮らせる木の家

 

花粉症持ちの私にとって、木の家は本当にありがたい存在。

 

調湿効果や静電気の少なさ、自然素材のおかげで空気がクリーンになるなど、花粉症の方にとって嬉しいポイントがたくさんあります。

 

さらに、玄関や室内干しスペースの工夫をプラスすれば、花粉症の影響を最小限に抑えながら、快適な暮らしを実現できます。

 

花粉症でお悩みの方は、ぜひ「木の家」の魅力をチェックしてみてください!もしかしたら、あなたの花粉症ライフがちょっと楽になるかもしれませんよ!

 

 

サイエンスホーム熊本 甲斐